[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
NHK全国学校音楽コンクール 全国大会結果 ▲ 目次に戻る
←前の10回に戻る 第11回(昭和17年)~第20回(昭和28年) 次の10回に進む→
回数 | 年度 | 部門 | 参加校数 | 最優秀校 |
優秀校 |
優良校 |
11 | 昭和17 | 小学 | ? | 戦時体制下にあるためコンクールを中止、合唱祭的な行事に切り替えられた。 | ||
12 | 18 | 小学 | ? | 前年の合唱祭の発展。東京子ども唱歌隊の歌、全員合唱による「大東亜の歌」、日本軍占領下のアジア各国の歌の録音紹介。 | ||
13 | 21 | 小学 | 109 | 茨城県石岡国民学校 (?) |
||
14 | 22 | 小学 | 1187 | 神奈川師範学校付属 (安井光昭) |
||
15 | 23 | 小学 | 1285 | 神奈川師範学校付属 (安井光昭) |
宮城県先仙台市立南材木町 (朴沢あき) |
熊本市立硯台 (金栗秀雄) |
16 | 24 | 小学 | 1981 | 宮城県仙台市立南材木町 (朴沢あき) |
東京都千代田区立錦華 (田口春雄) |
大阪市豊中市立大地 (井伊 弘) |
中学 | 1565 | 宮城県仙台市立五橋 (鈴木みのる) |
横浜国立大学神奈川師範鎌倉付属 (大沢敏江) |
三重県四日市市立富州原 (内田よしえ) |
||
17 | 25 | 小学 | 2079 | 宮城県仙台市立連坊小路 (遠州昭男) |
横浜国立大学神奈川師範鎌倉付属 (安井光昭) |
大阪市豊中市立大地 (井伊 弘) |
中学 | 1473 | 東京都中央区立紅葉川 (長谷川新一) |
宮城県仙台市立五橋 (鈴木みのる) |
三重県四日市市立富州原 (岡村よしえ) |
||
18 | 26 | 小学 | 2347 | 宮城県仙台市立南材木町 (朴沢あき) |
東京都世田谷区立松沢 (日戸清恵) |
奈良県大淀町立大淀 (俵本幸子) |
中学 | 1490 | 東京都杉並区日大付属第二 (佐竹正義) |
宮城県仙台市立五橋 (鈴木みのる) |
広島大学付属三原 (財満積次) |
||
19 | 27 | 小学 | 2347 | 宮城県仙台市立連坊小路 (菅原佐喜子) |
岡山県津山市立津山第二 (池田秋夫) |
千葉県市川市立真間 (青木悦子) |
中学 | 1508 | 東京都千代田区立今川 (北島利弘) |
宮城県仙台市立五橋 (鈴木みのる) |
熊本大学付属 (大格 進) |
||
高校 | 305 | 東京都立八潮 (小野田正之) |
石川県立金沢二水 (鴛原利蔵) |
北海道立札幌南 (小泉正松) |
||
20 | 28 | 小学 | 1858 | 東京都中野区立上高田 (奥田政夫) |
宮城県先仙台市立南材木町 (朴沢あき) |
北海道旭川市立啓明 (熊岡博司) |
中学 | 1027 | 東京都千代田区立今川 (北島利弘) |
大阪府羽衣学園 (堀江精一) |
福岡市立住吉 (松尾 寛) |
||
高校 | 275 | 石川県立金沢二水 (鴛原利蔵) |
熊本県立第一 (有馬俊一) |
茨城県立下館第二 (深谷満起子) |
←前の10回に戻る 第11回(昭和17年)~第20回(昭和28年) 次の10回に進む→